ライフデザインby LIVIO

お客さまの豊かな〝人生のデザイン〟のために。リビオの考えや取り組みをご紹介いたします。

「豊かさ」を体験する特別な一日。フラワー&コーヒーのプロに聞く、ライフスタイルワークショップレポート

「豊かさ」を体験する特別な一日。フラワー&コーヒーのプロに聞く、ライフスタイルワークショップレポート

2025年5月25日、東京・品川の「LIVIO Life Design! SALON」にて、日常の暮らしを豊かにする特別なワークショップを開催しました!

この日のワークショップは昼夜2部制。昼の部では「暮らしの価値観ワークショップ」と「お部屋に彩りを!色褪せないフラワーインテリアづくり」、夜の部では「おうちで本格コーヒー!プロが教えるスペシャルティコーヒーの世界」を実施しました。

参加者の皆さまと一緒に、自分らしい暮らしを見つめ直し、フラワーアートの技術を学び、スペシャルティコーヒーの深い世界に触れる。そんな充実した時間を過ごすことができました。一緒に、自分らしい暮らしを見つめ直し、フラワーアートの技術を学び、スペシャルティコーヒーの深い世界に触れる。そんな充実した時間を過ごすことができました。

みんなで見つめ直した「暮らしの価値観」

昼の部はメインイベントの前に定期開催している「暮らしの価値観ワークショップ」でスタート。参加者の皆さまには現在の暮らしを5つのステップで振り返りながら、理想のライフスタイルを考えていただきました。

STEP 1:現在の暮らしに向き合う

まずは「リビングに陽が差し込むこと」「毎晩、夫婦で晩酌すること」など、皆さまの暮らしの中の「GOODな瞬間」を共有していただきました。一方で「仕事のオンオフが切り替えられない」「物を出しっぱなしにしてしまう」といった「BADなお悩み」も。さらに、今後取り入れたい「MORE」な出来事も書き出します。

STEP 2:暮らしの中でしあわせを感じる瞬間

「新しい発見がある時」「お気に入りのものに囲まれている時」「子供の寝顔を見る時」など、皆さまそれぞれの幸せの瞬間を書き出していただく時間では、会場全体が温かい雰囲気に包まれました。「なぜ、しあわせと感じるのか?」を深掘りしていくと、皆さまの表情がどんどん明るくなっていくのが印象的でした。

STEP 3:理想の暮らしを考える

「自然」「リビング」「習い事」「推し活」などのキーワードから連想される理想の暮らしについて考えていただきました。「定期的に自然に触れる体験をする」「くつろげる空間をつくり上げる」など、具体的なイメージが次々と生まれていく様子を拝見していて、私たちスタッフも一緒にワクワクしてしまいました。 

STEP 4:暮らしの価値観を整理

これまでの回答から共通点を見つけ、自分にとっての「暮らしの価値観」を言語化するワークでは、「新しいことに心踊る時間を積み重ねていくこと」といった素敵な価値観が生まれました。

STEP 5:やりたいことリストの作成

「温泉旅行」「パンづくりに挑戦」「観葉植物を育てる」など、行きたい場所、挑戦したいこと、その他のカテゴリに分けて具体的な行動リストを作成していただきました。皆さまの夢や目標を聞かせていただき、私たちも一緒に応援したい気持ちでいっぱいになりました。

ステップを書き出した後には、LIVIOの『入居後サービスガイド』をお配りしました。ワークショップで気が付いたご自身の「やりたいこと」が、LIVIOの多様なサービスラインアップの中から見つかったり、これからのメインイベントがより深く楽しめたりするかも……という期待を込めています。

今後も、初めてイベントに参加される方には、「暮らしの価値観ワークショップ」の受講をおすすめしています!

プロのフラワーアーティストと一緒に作る特別な時間

「暮らしの価値観」を見つめたら、ここからは具体的にお部屋の心地良さをアップさせるために、フローリストチーム「GANON FLORIST」のフラワーアーティスト・會津脩平さんをお迎えして「お部屋に彩りを!色褪せないフラワーインテリアづくり」ワークショップを開催しました。

會津さんから「花のある暮らし」についてお話しいただく時間では、GANON FLORISTの理念である「世界一花を愛せる国を作る」という想いや、Christian Dior、BVLGARI、AudiなどのラグジュアリーブランドやG7サミットパーティーでの装花実績をご紹介いただきました。参加者の皆さまも「すごい!」と驚きの声を上げられていました。

そしていよいよ、プリザーブドフラワーを使ったフラワーボックス作りの時間です。親子でご参加いただいた方々には、お子さまと一緒に楽しめるように工夫しました。ボックスの中にお花を丁寧に配置していく皆さまの真剣な表情と、完成に近づくにつれて見せる笑顔が本当に素敵でした。

約45分かけて思い思いの作品を完成させた後は、ラッピングの時間。母の日も近かったこともあり、大切な人への贈り物として包装する方法も一緒に学びました。「お母さんに渡すの」「家に飾るのが楽しみ」といった皆さまの声を聞いていて、私たちも心が温かくなりました。

最後の「シェアタイム」では、それぞれの作品に込めた思いや工夫を発表していただきました。同じ材料を使っても、一人ひとり全く違う個性的な作品が生まれ、会場は感動と拍手に包まれました。

大人の時間を満喫!スペシャルティコーヒーの奥深い世界

夕方からは、COFFEE ROOTS合同会社代表の倉持晋作さんをお迎えして「おうちで本格コーヒー!プロが教えるスペシャルティコーヒーの世界」を開催しました。大人向けのニッチな趣味として企画したこのワークショップでは、参加者の皆さまと一緒にコーヒーの奥深い世界を探求しました。

まずは倉持さんから「スペシャルティコーヒーとは、専門機関によるコーヒーの品質を評価する試験で80点以上と認定された、全生産量の約7〜8%しかない希少なコーヒーです」という説明を聞いた時の、参加者の皆さまの驚きの表情が印象的でした。

風味、サスティナビリティ、トレーサビリティ、ダイレクトトレードという4つのキーワードを通じて、スペシャルティコーヒーが単なる美味しいコーヒーではなく、生産者の生活向上や持続可能な農業を支える仕組みであることを一緒に学びました。

さらに「コーヒーの味わいは、栽培環境、品種、精製方法、焙煎、抽出方法という要素で決まります」という倉持さんの説明に続いて、実際にコーヒーの実(コーヒーチェリー)の構造を見せていただきました。外皮、ミューシレージ、パーチメント、シルバースキン、そして中心の種子という構造を知った参加者の皆さまからは「へぇ〜!」という感嘆の声が。 

ナチュラル、ウォッシュト、ハニー、ウェットハルといった精製方法についても詳しく教えていただき、それぞれが異なる風味特性をもたらすことを一緒に学びました。

本日のコーヒー豆「ルワンダ ムホンド チョコ」との出会い

本日の実演で使用するコーヒー豆は「ルワンダ ムホンド チョコ」。倉持さんから「アフリカ大陸の中心、"千の丘"の国と呼ばれるルワンダで、ウェラスさんという生産者が自社農園『COKOチョコ』で収穫し、自社精製所『ムホンド』で精製したもの」という紹介をしていただきました。

標高2,000m以上の高地で栽培された高密度な豆、アラビカの原種の一つと言われるブルボン系品種、そして収穫から精製、輸出まで一元管理された品質の高さを知り、参加者の皆さまも「こんなに背景があるんですね」と感動されていました。

講座の後半では、様々な抽出方法とその特徴について一緒に学びました。エスプレッソ、イブリック、サイフォン、エアロプレス、フレンチプレス、カッピング、ペーパードリップなど、それぞれの方法で異なる特徴が出ることを実際に体験していただきました。

特に印象的だったのは、透過(濾過)と浸漬(漬け置き)という2つの抽出方法の違いも比較。同じ豆を使っても全く違う味わいになることは、参加者のみなさんにとっても驚きだったようです。

コーヒーの試飲と合わせて、各国のチョコレートも試食していただきました。コーヒーとチョコレートの組み合わせによって、それぞれの味わいがどう変化するかを一緒に体験する時間は、まさに大人の贅沢な時間でした。

実際にコーヒーを淹れる体験では、倉持さんに機器の使い方を丁寧に教えていただきながら、参加者の皆さまに挑戦していただきました。「家でもやってみたい」「道具を揃えたくなりました」という声をいただき、私たちも嬉しい気持ちでいっぱいになりました。

一緒に過ごした特別な一日を振り返って

各ワークショップを通じて、参加者の皆さまと一緒に日常生活に新たな彩りや豊かさをもたらすントを見つけることができました。暮らしの価値観を見つめ直し、フラワーアートやスペシャルティコーヒーという専門的な知識や技術に触れることで、「住むほどに豊かになる」ライフスタイルを実感していただけたのではないでしょうか。

参加者の皆さまの笑顔、驚きの表情、そして「楽しかった!」「また参加したい!」という声をいただけたことが、私たちにとって何よりの喜びでした。

暮らしを豊かにするさまざまな体験を通じて、「0日目の感動をずっと。」というLIVIOの理念を皆さまと一緒に体現できた、本当に充実したイベントとなりました。「LIVIO Life Design! SALON」では今後も様々なイベントやワークショップを予定しています。

ご参加いただいた皆さま、そして素晴らしい講師の先生方、本当にありがとうございました!

シェア